「将来の課題のための日・オーストリア委員会」第27回会合。
兵庫県姫路市で開催。
「地方創生:AIと次世代エネルギーによる未来設計」をテーマに公開シンポジウム開催。
AIや次世代エネルギーが地方創生に与える効果につき、両国の研究者やスタートアップを含む各企業の代表者間で活発な意見交換。
公開ラウンドテーブルでは、外交セッションで経済分野を含む安全保障政策を中心に議論、地方創生セッションでは、地方創生への取組において自治体が抱える問題や現状につき、両国間の状況を共有しつつ、率直な意見交換。
大阪関西万博ナショナルデーでフォン・デア・ベレン大統領訪日に感謝。
大統領訪日時に、姫路城と、ウィーンのシェーンブルン宮殿が姉妹城提携を結び、文化・観光分野での協力促進に合意。地元兵庫県として心より感謝。
「将来の課題のための日・オーストリア委員会」の兵庫県姫路市開催に感謝。
オーストリアと姫路市の隣加西市とは、約100年前に交流。
第1次大戦で、青野原俘虜収容所でオーストリア兵を収容。
捕虜の生活は比較的自由。演奏会を開催。遠足をして写真撮影、風景絵を描く。私の母校旧制小野中学校(現小野高校)等とサッカーの試合。ソーセージを食べるために養豚。そのあたりは現在神戸ビーフの雄種牛の飼育施設になっている。
姫路城の心柱2本のうち、1本は、地元の笠形山から伐り出されたもの。