造船建造倍増!

国のために
  • 活動報告

造船建造倍増!


造船業は、経済と安全保障を支える極めて重要な産業です。
高市首相とトランプ大統領の日米首脳会談で、造船業の振興で協力するなど、経済安全保障を一層強化することで一致。
金子国土交通大臣と米国ラトニック商務長官の間で、日米両国の造船能力拡大に向けた協力を促進するための覚書が署名されました。
今後、日米両国の造船業の建造能力拡大・人材育成・共同開発等において、米国との協力関係を深めてまいります。

今治造船㈱
巨大なコンテナ船の建造現場。
造船建造倍増には、何よりも人材確保が欠かせない、人材育成の教育体制も欠かせない、鋼材価格が高いことが問題、との話をいただきました。

㈱新来島どっく
ドックの拡張工事の現場。
造船建造倍増には、鋼材価格の高さが問題。鋼材価格が倍近く。国際競争に勝つには、コストの7割を占める鋼材価格が問題。
当然、人の確保が難しい点が問題、との話をいただきました。

BEMAC㈱
舶用工業、特に舶用電気機器の重要性を伺いました。
「決して止まらない船」の実現。
DX、カーボンニュートラル、新エネルギー制御。
自律運行システム、自律運行制御。水中ドローン。
フィンランドとの連携は参考になりました。

尾道造船㈱
造船建造倍増には、鋼材価格の高さと人材確保が問題。
水上ドローン。自律運行船舶。同盟国・同志国で人材確保するとなると更に難しい。

愛媛大学、今治工業高校、愛媛銀行
愛媛大学今治サテライト、海事産業特別コース。
県立今治工業高校機械造船科。
技術者の育成・確保が何よりも重要です。

経済安全保障に欠かせない造船業。
造船建造量倍増、造船建造能力倍増。
全力を尽くしてまいります