2025年06月01日
氷河保全に関するハイレベル国際会議。
気候変動、地球規模課題はますます深刻化。
水資源は安全保障。
国際氷河保全年2025。水資源、エネルギー、食糧等に深刻な危機を引き起こす氷河融解を国際的な課題として位置づけ、開催。
日本は、氷河減少の早期発見技術や氷河決壊への防災対策、水資源の管理や有効活用、水力発電の効率化など、様々な取組を推進。
タジキスタン要人と意見交換・会談。
タジキスタン・ラフモン大統領。
上皇陛下(当時天皇陛下)への敬意の言葉。
タジキスタン・ラスルゾダ首相。
「中央アジア+日本」首脳会合の開催、ラフモン大統領の出席を要請。
タジキスタン・ホリクゾダ第一副首相を表敬。
氷河保全に関するハイレベル国際会議開催に祝意。
タジキスタンは法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を構築する上での重要なパートナー。
「中央アジア+日本」首脳会合の開催、ラフモン大統領の出席を要請。
豊富な水資源の効率的な活用、エネルギー・トランジション、ビジネス関係の拡大。
旧ソ連による日本人抑留中死亡者の埋葬地調査及び事前協議の実施を要請。
大阪関西万博での訪日を要請。
タジキスタン・ムフリッディン外務大臣と会談。
氷河融解、水問題等課題解決へのイニシアティブに敬意。
政治、経済、環境、科学技術、文化等の様々な分野において二国間協力を推進。
6月末、東京で開催される経済・技術・科学協力政府間委員会が協力推進の機会となることを期待。
JDS(人材育成奨学計画)による日本留学後に政府高官として活躍されている方が数多く。
タジキスタンからの国外労働先の多角化を意見交換。
国際情勢の意見交換。
旧ソ連による日本人抑留中死亡者の埋葬地調査及び事前協議の実施を要請。
各国閣僚と会談。
ウズベキスタン・アブドゥハキーモフ生態・環境保護・気候変動大臣と会談。
ウズベキスタンは、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持・強化するための戦略的なパートナー。
本年11月にウズベキスタン・サマルカンドで、ワシントン条約(CITES)締約国会議が開催予定と承知。ニホンウナギに絶滅のおそれはなく、議長国として、バランス感覚を持って議論をリードしていただきたい旨要請。
「中央アジア+日本」対話・首脳会合でのミルジヨーエフ大統領の出席を要請。
その際の「中央アジア+日本」環境大臣会合の開催について意見交換。
環境、観光分野等で二国間関係を一層強化していくことで一致。
旧ソ連による日本人抑留中死亡者の遺骨収集について協力を要請。
ウズベキスタン・ハムラエフ水資源大臣と会談。
水資源管理は中央アジアにおける最も重要な課題の一つ。
本年3月の「中央アジア+日本」対話(水分野専門家会合)に専門家を派遣していただき感謝。
「中央アジア+日本」対話・首脳会合でのミルジヨーエフ大統領の出席を要請。
水分野における二国間の協力を進めていくことで一致。
トルクメニスタン・ババニヤゾフ環境保護大臣と会談。
大阪関西万博最初のナショナルデーでのベルディムハメドフ大統領の訪日に感謝。
豊富な天然資源を有するトルクメニスタンは、多様な道筋の下での脱炭素化に向けたエネルギー分野の協力を進める上で重要なパートナー。エネルギートランジション、GTG(天然ガスからガソリンを製造)実現に向け、日本の技術力を活用して連携を強化。
「中央アジア+日本」対話・首脳会合でのベルディムハメドフ大統領の出席を要請。
カザフスタン・ヌサンバエフ天然資源大臣。
旧ソ連抑留中死亡者の遺骨収集への協力を要請。
中央アジア+日本。
ウズベキスタン・アブドゥハキーモフ生態・環境保護・気候変動大臣。
カザフスタン・ヌサンバエフ天然資源大臣。
キルギス・マシエフ天然資源・エコロジー・技術監督大臣。
タジキスタン・シェラリゾダ環境保護委員会議長。
トルクメニスタン・ババニヤゾフ環境保護大臣。
「中央アジア+日本」環境大臣会合開催に向けて意見交換。
カンボジア・イアン環境大臣と会談。
フン・マネット首相の訪日等を通じて二国間関係が一層前進することを期待。
カンボジアは「包括的戦略的パートナー」。
ウクライナや第三国の地雷対策など国際平和と安定のために連携。
プノンペンの上水で協力。環境分野で協力を推進。
各国要人と意見交換。
国連モハメド副事務総長。
昨年11月の国連安全保障理事会以来の再会。
ジンバブエ・チウェンガ第一副大統領。
大阪関西万博での訪日を要請。
TICAD9での大統領訪日を要請。
ガンビア・ジャロー副大統領。
PKO会議で外務大臣・国防大臣と面会。
大阪関西万博での訪日を要請。
TICAD9での大統領訪日を要請。
レソト・マジャラ副首相。
大阪関西万博での訪日を要請。
TICAD9での首相訪日を要請。
ブルガリア・ザフィロフ副首相。
大阪関西万博ナショナルデーでの大統領訪日を感謝。
欧州と東アジアの安全保障は不可分。
アゼルバイジャン・シャリフォフ副首相。
昨年アゼルバイジャンで開催されたCOP29に敬意。
脱炭素分野や経済分野での連携を強化。
セネガル・ンゴム環境・生態系移行大臣。
二国間関係の強化。環境分野での協力。
TICAD9、大阪関西万博ナショナルデーでのファイ大統領の訪日を要請。
気候変動、地球規模課題解決に取り組んでまいります。