WPSフォーカルポイント・ネットワーク東京会合

国のために
  • 活動報告

WPSフォーカルポイント・ネットワーク東京会合。

女性・平和・安全保障、WPSは、平和構築や災害復興プロセスに女性が参画し、主導的役割を果たすことにより、持続可能な平和を達成しようとする取組み。
WPSに関する国連安保理決議第1325号の採択から25周年。
国連加盟国によるWPSの実施促進を目的とする「WPSフォーカルポイント・ネットワーク」の共同議長をノルウェーと共に務めることは大変光栄。
今回の東京会合は、アジア太平洋地域で開催される初の首都会合。
世界で戦争が勃発・長期化し、女性はより危険な状況に置かれ、紛争下の性的暴力が増加するなど、女性の人権を巡る状況は後退したと言って過言ではない。
和平調停・平和構築における女性の参画は極めて重要。
日本は防災、災害対応での女性参画などWPSを推進。女性の視点に立った復興・防災に取り組む。
WPSアジェンダを更に国際的に推進。
東京会合における議論を、WPS推進のための行動へと着実につなげていく。

一般公開シンポジウム「女性・平和・安全保障25周年:世代を超えた取組に向けて」
WPSに第一線で取り組む各国の担当者や専門家の方々からWPSの課題や今後の方向性を紹介、皆様と共に考える。
平和構築の現場で活躍する海外の若者も登壇。
若い世代を含む我々一人一人がジェンダー平等を始めとする国際社会の課題に関心を持ち、包摂的な社会、平和で安定した国際社会への貢献に繋げていく。

閣僚等と意見交換。

モルドバ・ミサイル=ニキーチン内務大臣と会談。
女性・平和・安全保障(WPS)フォーカルポイント・ネットワーク東京会合への参加に感謝。
多数のウクライナ避難民受け入れに敬意。
ロシア産ガス供給停止という困難に直面しながら、EU加盟に向けた改革に敬意。
民主主義とEU加盟プロセスを引き続き支援。
モルドバの国際的に認められた国境内での主権と領土一体性、トランスニストリア問題の平和的解決を支持。
大統領選挙へのロシアの介入、モルドバ情勢について意見交換。

セルビア・マツラ大臣(女性のエンパワーメント等担当)。
WPSフォーカルポイント・ネットワーク東京会合への参加に感謝。
西バルカン地域の平和と安定化には、女性・平和・安全保障(WPS)の視点が重要。
セルビアのWPSの取組や難民支援における女性の視点の重要性。
日本の震災復興・防災における女性の視点の重要性。
様々な政策に女性の視点を取り入れることが重要。
大阪・関西万博での訪日を要請。


ノルウェー・クラーヴィーク外務副大臣。
ガザ人道的対処向上のためのカイロ閣僚級会合以来の再会。
女性・平和・安全保障(WPS)フォーカルポイントネットワーク東京会合でともに共同議長。
WPSをさらに推進、国際連帯をより強固に。
北極政策で連携。海洋政策で協力。NATOとの安全保障協力強化。二国間関係のさらなる強化。

国連大学・マルワラ学長と会談。
国連大学は日本に本部を置く唯一の国連機関。
学長は全都道府県での講演を目標に、現場で交流を強化。
「人間の尊厳」が守られる世界の実現。
女性・平和・安全保障(WPS)の推進、未来を担う世代、若者の育成で一層連携を深めていく。

国連女性機関・マディ事務局次長による表敬。
女性・平和・安全保障(WPS)の視点を踏まえた防災やエンパワーメントの支援。
日本の防災での取組を紹介。
アジア太平洋地域の行動計画策定等、WPS推進におけるUN Womenとの連携。
女性参画推進について意見交換。
WPS、ジェンダー平等への取組を一層連携して推進。