アフリカビジネス協議会第3回本会議。
来月いよいよ横浜でTICAD9開催。
今回のTICAD9では、AI、デジタル医療、水素・アンモニアのエネルギー利用など、日本企業の技術や知見を活かした「革新的な課題解決策」をアフリカと共に創り上げる機会。
特に①民間セクター等主導の持続的な成長、②若者と女性、③地域統合及び域内外との連結性に焦点を当てて議論。
日・アフリカ双方の経済・ビジネス関係者が「つながる」多様な機会。更なるビジネス発展のため、アフリカとのネットワークを構築する機会。
アフリカは前進し続けている。
官民で連携して課題を共に乗り越え、日・アフリカ間のビジネス交流を促進。
日本経済団体連合会アフリカ地域委員会による提言。
本年6月に、経団連アフリカ地域委員会が採択した本年8月開催のTICAD 9を見据えた提言「アフリカの内発的・持続的発展に向け、今こそ日本の積極姿勢を示すべき」をいただきました。
前回提言「ハード、ソフト、ヒューマンリソース」に「ヒューマンセキュリティ(人間の安全保障)」が追加。
オファー型協力対象分野として「ヘルスケア(保健)」の追加、アフリカのエンタメ・コンテンツ産業の育成、アフリカ大陸自由貿易圏との経済連携に向けた検討推進等新規施策案の提案。
TICAD9は、我が国の官民が連携して、アフリカに対する積極的な姿勢を示すチャンス。
TICAD9に臨むにあたり、提言をまとめていただき、感謝。
TICADという大きなプラットフォームを最大限に活用し、日・アフリカ間のビジネス交流を促進。
経済同友会中東・アフリカ委員会による提言。
経済同友会中東・アフリカ委員会が採択した本年8月開催のTICAD9を見据えた提言「TICAD 9を契機にアフリカへのコミットメントの具現化を―“Cost of Inaction”に目を向け、共創を通じて成果を生み出す―」をいただきました。
官民連携してそれぞれが「Out of Box」な一手を打ち出す、今アフリカに進出しないと将来のコストが高くつく、アフリカ進出と投資の流れを加速すべき。
TICAD9に臨むにあたり、提言をまとめていただき、感謝。