エネルギー安全保障の未来サミット

国のために
  • 活動報告

エネルギー安全保障の未来サミット

IEA(国際エネルギー機関)・英国共催。
英国・スターマー首相、EU・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長が基調講演。

閣僚級プレナリー
エネルギー安全保障には、多角化、地政学的リスク、緊急時への備えが重要。
エネルギー源、供給源の多角化には、あらゆるエネルギー源と技術を活用し、サプライチェーンの多角化・強靭化に取り組むことが不可欠。重要鉱物のサプライチェーン強靭化は国際社会が連携して取り組まねばならない重要課題。
地政学的リスクは今後とも存在し続ける。化石燃料、再生可能エネルギーの技術、その材料や燃料、原子力燃料など、地政学的影響への警戒が必要。
緊急時への備えは不可欠。IEAの石油緊急時対応メカニズムの役割は引き続き重要。重要鉱物のセキュリティ・プログラムの進展に期待。
正確な情報・分析と国際的な協力が不可欠。

分科会「すべての人のためのエネルギー及び経済の安全保障の調和」
エネルギーの安定供給と手頃な価格のエネルギーへのアクセスの確保は、国民の生活と経済の基盤。
エネルギー安全保障は各国の事情に応じた多様な道筋が重要、それぞれの事情に応じて、あらゆるエネルギー源や技術を活用することが必要。
多様な道筋の下で、低廉で安定的なアクセス、エネルギー安全保障とエネルギー移行が両立して推進されるよう取り組む。

分科会「エネルギー技術サプライチェーンの確保」
供給源の多角化は重要な基本原則。
重要鉱物の需要と役割が増加。生産地及び加工地が地理的に偏在していることは世界全体の経済活動にとって明らかなリスク。
重要鉱物のサプライチェーンの多角化・強靭化が不可欠。
資源プロジェクトの立ち上げ・リサイクルを通じた新たな供給源の開拓。
持続可能な資源プロジェクトを推進。環境に配慮した責任ある開発が不可欠。技術支援が重要。
供給途絶への備えや緊急時対応を含む安定供給メカニズムの強化。
国際社会で協力して取り組むことが最重要課題。

イギリス・ミリバンド・エネルギー安全保障・ネットゼロ担当大臣。
エネルギー安全保障の未来サミット主催に感謝。
エネルギー安全保障、供給源の多角化、地政学的リスク、緊急時への備え、特に重要鉱物のサプライチェーンの多角化・強靭化で、日英がともに協力。各国の事情に応じた多様な道筋を認識することが重要。
欧州と東アジアの安全保障は不可分。
日本への空母プリンス・オブ・ウェールズ派遣、GCAP(日英伊次期戦闘機開発)、日米英連携、AUKUSとの連携、NATOと日本との連携など、日英の安全保障協力の強化で一致。

IEA(国際エネルギー機関)・ビロル事務局長。
ビロル事務局長からは、
エネルギー安全保障の3本柱は
①多角化
②予見可能性
③協力
である、と。
IEAの中核的ミッションはエネルギー安全保障。
多様な道筋を通じた現実的で秩序あるエネルギー移行と、エネルギー安全保障、気候危機、地政学的リスクに一体的に取り組むことが重要。
重要鉱物のサプライチェーン強靭化が極めて重要。供給源の多角化、責任ある鉱物開発等の重要性を発信。
エネルギー安全保障確保のためにIEAと引き続き協力。

ウクライナ・ハルシチェンコ・エネルギー大臣。
ロシアによるウクライナ侵略は、国際社会に、エネルギー安全保障の重要性を再認識。
露朝軍事協力含めたウクライナ情勢、特にドローン戦闘について突っ込んだ意見交換。
欧州、ウクライナと東アジアの安全保障は不可分。
エネルギー安全保障の重要性、特に重要鉱物のサプライチェーンの多角化・強靭化の重要性で一致。

ポーランド・ジェリンスカ気候・環境副大臣。
ロシアによるウクライナ侵略後の、ロシア産天然ガス依存からの脱却について突っ込んだ意見交換。
ウクライナ情勢、対ウクライナ支援について意見交換。
エネルギー安全保障の重要性、重要鉱物のサプライチェーンの多角化・強靭化の重要性で一致。
欧州と東アジアの安全保障は不可分。ポーランド、NATOとの安全保障協力を強化。
大阪関西万博ナショナルデーでのトゥスク首相の訪日を要請。

セネガル・ジョップ・エネルギー・石油・鉱山大臣。
セネガルでは昨年石油生産、今年LNG生産が本格的に開始。サンゴマール油田開発、LNG発電事業で協力。
重要鉱物でも資源国セネガルの役割は重要。二国間関係を強化。
政治的安定と治安の良さ。民間企業の進出、日本・セネガル間の貿易・投資が一層拡大することを期待。
大阪関西万博開幕式にはセネガルの産業通商大臣が参加。
TICAD9、大阪関西万博ナショナルデーでのファイ大統領の訪日を要請。

マレーシア・ファディラ副首相兼エネルギー移行・水変革大臣。
石破総理のマレーシア訪問、首脳会談。二国間関係の更なる強化。
エネルギー安全保障の強化。特に重要鉱物サプライチェーン多角化・強靭化を推進。
自由で開かれたインド太平洋推進。OSA含め、日本とマレーシアの安全保障協力の強化。
イラク・アブドゥルガニー副首相兼石油大臣。
日本のエネルギー安全保障にとって、イラクの石油は極めて重要。エネルギー安全保障、経済安全保障で協力。
中東情勢等意見交換。

フランス・フェラチ産業・エネルギー担当大臣。
日仏は価値と原則を共有する特別なパートナー。
エネルギー安全保障で協力。特に、重要鉱物のサプライチェーン強靭化。レアアース安定供給確保のため日仏協力進展。経済安全保障で協力。
欧州と東アジアの安全保障は不可分。ウクライナ情勢等国際情勢を意見交換。
首相の大阪関西万博訪日を歓迎。
大相撲パリ公演に熱視線。

ベルギー・ビエ・エネルギー大臣。
日本とベルギーは価値と原則を共有する戦略的パートナー。
ベルギーは洋上風力と水素分野に注力。エネルギー安全保障、重要鉱物のサプライチェーン多角化・強靭化で協力。
欧州と東アジアの安全保障は不可分。ベルギーとの安全保障協力、NATO、EUとの安全保障協力を強化。
スイス・キャゼノー・エネルギー庁国際関係局長と。

EU・ヨーエンセン欧州委員(エネルギー・住宅担当)
世界情勢は激動。エネルギー安全保障、経済安全保障はじめ協力を強化。重要鉱物のサプライチェーン多角化・強靭化が重要。
欧州と東アジアの安全保障は不可分。EUとの安全保障協力を強化。
ウクライナ情勢など国際情勢を意見交換。

フィンランド・ムルタラ気候・環境担当大臣。
エネルギー安全保障で協力。重要鉱物サプライチェーン多角化・強靭化で協力。
欧州と東アジアの安全保障は不可分。フィンランドのNATO加盟を支持。フィンランド、NATOとの安全保障協力を強化。特にAI、サイバー、デジタル分野。

バルバドス・カミンズ・エネルギー・ビジネス大臣。
エネルギー安全保障、特に重要鉱物のサプライチェーンの多角化・強靭化が重要。
パナマ運河はじめ、航行の自由、海洋の自由が重要。

ドイツ・ニンマーマン経済・気候保護省事務次官。
ドイツは価値と原則を共有する重要なパートナー。 エネルギー安全保障、経済安全保障、特に重要鉱物のサプライチェーンの多角化・強靭化で協力。 欧州と東アジアの安全保障は不可分。安全保障協力を強化。ウクライナ情勢はじめ国際情勢を意見交換。

カナダ・ヴァンダーグリフト・エネルギー天然資源省次官。
エネルギー安全保障、二国間関係の強化。

ポルトガル・バロッカエネルギー省次官。
ポルトガルは大西洋からの偏西風で風力発電が盛ん。洋上風力発電等について意見交換。
日本語になったポルトガル語多数。両国の長い交流の歴史を語り合う。

ギリシャ・ツァフォス・エネルギー環境省副大臣。
エネルギー安全保障。
ギリシャは海洋国家。海洋の自由、航行の自由は重要。
欧州と東アジアの安全保障は不可分。安全保障協力を強化。

リトアニア・ピクジルニス・エネルギー省副大臣。
エストニア気候省。
エネルギー安全保障。デジタル化と電力需要の増加について意見交換。
欧州と東アジアの安全保障は不可分。安全保障協力の強化。NATOとの連携強化。