G20貿易・投資大臣会合
各国閣僚と意見交換。
南アフリカ・パークス・タウ貿易・産業・競争大臣と会談。
再会。5回目。
南アフリカは、アフリカ初のG20議長国。
G20貿易・投資大臣会合主催に感謝。
TICAD9でのラマポーザ大統領訪日に感謝。
TICAD9の成果を踏まえ、G20ヨハネスブルグサミット成功に向け、二国間、国際場裡で連携。
インド洋・アフリカ経済圏イニシアティブで協力。
日本企業進出はアフリカ最多。経済関係の協力深化。
WTO改革での協力を要請。
WTO・オコンジョ事務局長と会談。
再会。3回目。
WTO改革について意見交換。
WTOは世界経済の基本インフラ。
意思決定方式、途上国地位問題に対応する必要。
有志国での取組を進める必要。投資円滑化協定、電子商取引協定。
日本はWTO改革で連携。
シンガポール・ガン・キムヨン副首相兼貿易産業大臣。
再会。3回目。
WTO改革で連携、意見交換。
電子商取引協定は、共同議長国として、WTO協定への組み込みに向けて共に取り組む。
日本は、自由で開かれたインド太平洋を推進。
インド太平洋地域の平和と繁栄のために、安全保障分野や経済分野でシンガポールとの協力を強化。
日本の政局、二国間関係の将来について意見交換。
カナダ・マニンダー・シドゥ国際貿易大臣。
G7貿易大臣会合以来の再会。G7貿易大臣会合主催に感謝。
カナダは、基本的価値を共有するインド太平洋の重要な戦略的パートナー。
エネルギー安全保障、食料安全保障で協力を強化。
特に、LNGプロジェクトで連携。経済分野での二国間協力を強化。
EU・マレシュ・シェフショビッチ貿易・経済安全保障担当欧州委員。
G7貿易大臣会合以来の再会。
5月、日EUハイレベル経済対話での訪日に感謝。
国際経済秩序の不確実性が増す中、戦略的パートナーであるEUと協力を強化。
特に、経済安全保障、重要鉱物のサプライチェーン強靭化で協力を強化。
インドネシア・ブティ・サントソ商業大臣。
日インドネシアEPA改定議定書の早期発効に向けて、両国で協力。
日本は、自由で開かれたインド太平洋を推進。
経済、安全保障、幅広い分野で二国間協力を強化。
日本の政局、二国間関係の将来について意見交換。
UAE・サーニー・ビン・アフマド・アル・ゼイユーディ対外貿易大臣と会談。
UAEとは、包括的・戦略的パートナーシップ・イニシアティブの下、エネルギーに留まらず、幅広い分野で協力が進展。
日UAE・EPAについては、交渉担当に伝える。
スイス・ヘレーネ=ブドリガー・アルディエダ経済庁長官。
スイスは、価値や原則を共有する重要なパートナー。
国際金融、AI、サイバー、IT、デジタル、創薬、イノベーションで協力を強化。
ウクライナ情勢、東アジア情勢、国際場裡で連携。
アイルランド・トーマス・バーン欧州問題国務大臣と会談。
7月、マーティン首相訪日、「アイルランド・ハウス東京」開館に感謝。
9月からNHK連続テレビ小説で、アイルランド出身小泉八雲の「ばけばけ」放送開始。
AI、IT、デジタル、製薬、国際金融、航空機リースなど、二国間の経済関係の更なる強化。
横浜GREEN×EXPO2027への参加を要請。
ニュージーランド・クリス・ペンク建築・建設担当大臣、中小企業・製造担当大臣。
自由で開かれたインド太平洋実現で協力。
情報保護協定(ISA)、物品役務相互提供協定(ACSA)等、安全保障協力を強化。
CPTPPで、自由で公正な経済秩序を推進、経済分野での協力を強化。
イギリス・リズ・ロイド・ビジネス貿易省閣外大臣(デジタル経済担当)と会談。
日英は「強化されたグローバルな戦略的パートナー」。
欧州とインド太平洋の安全保障は不可分。
先日、日本に寄港した英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」に乗艦。
日本とイギリスの防衛協力は、宇宙やサイバーといった新領域、防衛装備・技術協力の連携が進み、かつてないレベルで協力が発展。
英空母打撃群の寄港は、インド太平洋地域の平和と安定に貢献するとのイギリスのコミットメントを示すとともに、我が国の安全保障、日英安全保障・防衛協力を一層強化する。
昨年12月、イギリスはCPTPPに加入、経済分野で更なる連携。
経済安全保障で協力を強化。特に、AI、サイバー、IT、デジタルや、重要鉱物のサプライチェーン強靭化。
インド・ジティン・プラサダ商工閣外大臣。
モディ首相の訪日に感謝。
自由で開かれたインド太平洋実現で協力。日米豪印で連携。
安全保障協力を強化。
経済安全保障、重要鉱物のサプライチェーン強靭化で連携。
経済・投資・イノベーションで協力。
WTO改革で協力を要請。
二国間関係の更なる強化。
オーストラリア・マット・シッスルスウェイト外務貿易補佐大臣と会談。
豪州は、自由で開かれたインド太平洋実現のため、主導的役割を果たす「特別な戦略的パートナー」。
豪州の次期汎用フリゲート艦に、我が国の「もがみ」型護衛艦の能力向上型が選定。
日豪の安全保障協力にとって極めて大きな一歩、心から歓迎。
豪州との強固な安全保障協力の推進が、インド太平洋地域の平和と安定に不可欠。
豪州とは、特に、資源・エネルギー分野、経済安全保障、食料安全保障で連携・協力を強化。
地元兵庫県は、西オーストラリア州と姉妹関係。水素、造船、天然ガス開発など幅広い分野で協力を推進。
トルコ・ムスタファ・トゥズジュ貿易副大臣。
大阪関西万博ナショナルデーでの訪日に感謝。
トルコは中東と欧州にまたがる大国、東西の世界の交差点、NATOの要。
昨年、海上自衛隊の練習艦隊がトルコ訪問。
安全保障協力、経済安全保障協力の強化。
経済、貿易面での二国間協力の強化。
ウクライナ情勢、中東情勢の意見交換。
ノルウェー・ラグンヒル・ショネル・シールスタ貿易産業漁業副大臣と会談。
欧州とインド太平洋の安全保障は不可分。
先日、英空母打撃群とともに日本に寄港したノルウェー・フリゲート艦「ロアール・アムンセン」に乗艦。
ノルウェーのインド太平洋への関与を歓迎。安全保障協力を強化。
経済、貿易、二国間関係を強化。
北極政策で連携。
オランダ・アウキェ・デ・フリース外国貿易副大臣。
5月、大阪関西万博ナショナルデーでのウィレム・アレキサンダー国王陛下の訪日に感謝。
NATO首脳会議の成功に祝意。
欧州とインド太平洋の安全保障は不可分。
インド太平洋へのオランダの関与を歓迎。
アメリカ・ニール・ベック通商代表部代表補。
日米同盟の強化。防衛協力、安全保障協力の強化。
経済安全保障の強化。半導体、重要鉱物、造船、エネルギーで協力を強化。
新政権での日米関係の更なる強化、緊密化。
イタリア・アルフレッド・コンテ外務省貿易政策局長。
欧州とインド太平洋の安全保障は不可分。
本年9月に日伊ACSA発効。
日英伊次世代戦闘機共同開発(GCAP)、GIGOで連携強化。
防衛協力、安全保障協力を強化。
大阪関西万博での御協力に感謝。イタリアパビリオンは大人気だった。
日伊ワーキング・ホリデー協定の早期発効等、協力を進展。